愛のある厳しさ
- kitashinodabc
- 2021年5月27日
- 読了時間: 2分
「善を行う者はいない。
だれ一人いない。」
詩篇14篇3節
聖書は世の中の現実をはっきりと言います。
善を行う者は「だれ一人いない」と、念を押すかのように繰り返します。
このように言われると、身も蓋もない、と感じるでしょうか。
誰も良い気分はしないでしょう。
特に真面目に生きようとしていらっしゃる方なら、なおさらかと思います。
ついつい反論したくなるかもしれません。
世の中そんなに捨てたものではない、と思いたいものです。
5月18日付で、
「神奈川・横須賀市役所に、現金6000万円の寄付が届けられた」というニュースがありました。
確かに素晴らしい方もいらっしゃいます。
心が温まります。
それでもなお聖書は「善を行う者はいない だれ一人いない」と言います。
聖書は人間を全く美化しません。綺麗事を言いません。
ではなぜ、それほどまでに厳しい言葉を語るのでしょうか。
2つの理由が考えられます
①古今東西、人類に共通する真理だから
完璧な人間はいません。
いつもでもどんな時でも善を行うことができる人は、どこにもいないでしょう。
これが飾ることのない、ありのままの私たちの現実なのです。
②救いのため
聖書はいたずらに私たちの不十分さを責めません。
私たちは自分の否定的な部分を認めて、はじめて救いを求めるようになります。
悔い改める人には赦しがあります。
「善を行う人はいない 一人もいない」という聖書の言葉を心に留めるとき、
私たちは素直に自分の弱さを認めましょう。
ご安心ください。
このブログを読んでくださっている「あなた」だけが「善を行わない」のではありません。
全ての人がそうなのです。
善を行う人はだれもいないのですから、全ての人が悔い改めて救いを求めるように促されているのです。
ご安心ください。
イエスさまは、善を行わないあなたを責めません。
むしろイエスさまは、そんなあなたの罪を赦してくださいます。
私たちは、自分の罪を悔い改めてイエスさまを信じるとき、全ての罪が赦されます。
これこそが、他にはない、唯一の救いです。
私たちが救いを求めようと思うために、
聖書は厳しいことも語ります。
愛のある厳しさです。
最新記事
すべて表示「わが神 主よ なんと多いことでしょう。 あなたがなさった奇しいみわざと 私たちへの計らいは。 語ろうとしても 告げようとしても それはあまりに多くて数えきれません。」 詩篇40篇5節 今、この記事をお読みくださっている瞬間も 神さまは、あなたのために...
「どうか あなたのむちを取り去ってください。 あなたの手に打たれて 私は衰え果てました。 あなたは 不義を責めて人を懲らしめ」 詩篇39篇10、11節 天と地を造られた神さまは正義のお方です。 それゆれ不義を見逃すことはなさいません。 この詩篇を書いたダビデさんは、...
「私は 自分の咎(とが)を言い表します。 自分の罪で不安なのです。」 詩篇38篇18節 何か後ろめたいことがあるとき、 私たちは不安になります。 それが、ほんのささいなことであったとしても 「悪いことをした」と思うなら、 心がざわつきます。...
Comments